富山県 令和8年度(令和7年=2025年実施)試験の実施要項を公表。出願受付も開始

富山県教育委員会は4月21日、令和8年度(令和7年=2025年実施)富山県公立学校教員採用選考検査の実施要項をホームページで公表し、同日より出願の受付を開始した。

富山県の1次試験(大学3年出願者を含む)は7月12日(土)および13日(日)、2次試験は8月23日(土)および24日(日)にそれぞれ行われる。
結果の発表は1次が8月上旬(前年度試験では8月2日)、2次が9月下旬(前年度試験では9月24日)の予定。
出願の受付は「富山県電子申請サービス」による電子申請となり、受付期間は6月2日(月)23時59分までとなる。
なお、前年度(令和7年度)の1次試験を大学3年次に受検して合格し、今回の令和8年度試験を2次試験から受検(令和7年度試験と同一種目に限る)する者についても、改めて出願をする必要がある。

また、実施要項の印刷物での交付は、5月上旬より富山県庁、県内各教育事務所、県内各市町村教育委員会、富山県首都圏本部・大阪事務所・名古屋事務所等で交付する。

今回の試験での主な変更点は下記の通り。
①現職教員を対象とした「冬選考」の実施
県外の国公立学校の現職教員で、本県(富山県)への移住を希望する者(教員UIJターン)を対象とした「冬選考」を実施し、専門的知識、経験を有する人材を即戦力として確保するとともに、本県以外の自治体で勤務する現職教員の移住等をさらに後押しする。「冬選考」の詳細については、9月以降に実施要項で公表予定としている。

②加点制度の拡大
学校の小規模化や今後の義務教育学校の増加を見据え、複数免許取得者や多様な専門性を有する教員を確保するため、従来の特別支援、情報及び英語免許及びこれらに関する資格に係る加点について、司書教諭(司書教諭講習受講修了者)及び幼稚園教諭(特別支援受検者を対象)を加えるとともに、受検種目以外の校種(小学校、中学校)の免許に拡充し、15点を上限に加点する。

③教員免許状を有しない者を対象とする特別選考の拡充
・社会人選考B(農業、工業、技術、家庭)の出願要件の各専門分野における勤務実績について、現行の「継続して実務経験を有する者」を「通算して実務経験を有する者」に緩和する。また、社会人選考Bのうち農業と工業の出願要件について、「教科に関する技術者養成機関の専任教員(高等学校農業科・工業科の実習助手を含む)として通算5年以上の勤務経験を有する者」を追加する。
・スポーツ実績の出願要件に、教員免許状を有しないオリンピックに日本代表として出場した競技者を追加し、任用候補者名簿への登載となった場合、特別免許状を与える。

④1次検査における専門教科筆答検査の検査時間を短縮する。

なお、令和8年度試験での名簿登載予定者数については、決まり次第、富山県教育委員会のホームページに掲載する。

富山県教育委員会・令和8年度富山県公立学校教員採用選考検査実施要項
https://www.pref.toyama.jp/kyouinsaiyou/senkoukensa/r8/20250421youkou.html

富山県教育委員会・令和8年度富山県公立学校教員採用選考検査実施要項(PDF)
https://www.pref.toyama.jp/documents/47060/r8jisshiyoukou.pdf

富山県教育委員会・令和8年度富山県公立学校教員採用選考検査特別選考「大学推薦」(特定教科枠)実施要項
https://www.pref.toyama.jp/kyouinsaiyou/senkoukensa/r8/20250421daigakusuisen.html

富山県教育委員会・富山県教員採用案内
https://www.pref.toyama.jp/kyouinsaiyou/index.html