大阪府教育庁(教育委員会)は2月19日、令和8年度(令和7年=2025年実施)大阪府公立学校教員採用選考テストのうち「大学等推薦制度」の実施要項等を公表した。
推薦の対象となる校種・教科は「小学校」「小中いきいき連携」「中学校(国語、数学、理科、音楽、美術、技術、家庭)」「高等学校(農業、工業〈電気・工業化学・工業デザイン〉、商業、家庭・福祉共通、看護)」「支援学校(「幼稚部・小学部共通」「小学部」「中学部(※)」「高等部(※)」)で、推薦の対象となる大学等は。推薦しようとする校種等・教科(科目)の出願に必要な免許状のすべてについて、教諭一種免許状取得のための課程認定を受けている大学、または教諭専修免許状取得のための課程認定を受けている大学院もしくは教職大学院となっている。
(※支援学校の「中学部」と「高等部」の推薦対象教科については、令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テストの受験案内に記載する募集教科〈保健体育を除く〉が対象)
推薦人数は、推薦の要件を満たす大学・大学院及び教職大学院ごとに「小学校」「小中いきいき連携」は各2名まで、「中学校」「高等学校」は各教科(科目)2名まで。支援学校については「幼稚部・小学部共通」「小学部」は2名まで、「中学部」「高等部」は各教科(科目)2名までとなっている。なお、大学院または教職大学院を設置する大学においては、同一校種等・教科(科目)に限り、大学等の中で推薦人数を振り替えることができる。
推薦の要件は、以下の①から⑦のすべての要件を満たし、学長等が推薦する者となる。
①大阪府公立学校教員となることを第一志望とする者。
②「豊かな人間性」「実践的な専門性」「高い社会性」を有し、教育ボランティア等の教育活動に熱心に取り組んでいる者。
③令和8(2026)年3月31日までに大学卒業もしくは大学院又は教職大学院を修了(出願時点においては見込み)し、かつ、推薦対象の校種等・教科(科目)の出願に必要な免許状のすべてについて、教諭一種免許状(大学院又は教職大学院の場合は教諭専修免許状)を現に所有する者又は令和8年4月1日までに取得(出願時点においては取得見込み)する者。ただし、小中いきいき連携に出願する者については、小学校教諭の普通免許状又は中学校教諭の普通免許状のいずれか一方が教諭二種免許状(※)である場合、支援学校「幼稚部・小学部共通」に出願する者については、幼稚園教諭の普通免許状又は小学校教諭の普通免許状のいずれか一方が教諭二種免許状(※)である場合も含む(※大学院又は教職大学院の場合は教諭一種免許状も含む)。
④昭和39(1964)年4月2日以降に出生した者
⑤公立学校教員としての適性を有し、学業成績が優秀な者。
⑥地方公務員法第16条及び学校教育法第9条に該当しないこと。
⑦平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)に該当しないこと。
出願に際しては、大学側は「推薦書類送付票」及び被推薦者の「推薦書」「成績内訳表」を作成し、出願期間(3月7日〜4月18日)内に大阪府教育庁あてに簡易書留で郵送する。また、被推薦者は出願期間内に電子申請(インターネット)による出願を行う。被推薦者からの電子申請による出願及び大学等からの必要書類の到着をもって出願完了となる。
大学推薦対象者の決定については、推薦書等の内容を審査の上で決定し、6月上旬までに大学等を通じて被推薦者に通知。対象者は1次試験が免除となる。
また、大学推薦対象者とならなかったときは、他の選考区分等(推薦校種等・教科〈科目〉 に限る)での受験を希望することができる。
大阪府教育委員会・令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テスト 大学等推薦制度について
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180110/kyoshokuin/kyosai/r8daisui.html
大阪府教育委員会・令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テスト 大学等推薦制度実施要項(PDF)
https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/63198/r8jissiyoko.pdf