山形県教育委員会は4月1日、令和8年度採用(令和7年度=2025年実施)山形県公立学校教員選考試験での「大学推薦特別採用選考」実施要項をホームページに掲載した。
推薦要件は「山形県公立学校における各校種等及び教科・科目の教員として勤務することを第一志望とする者」「山形県公立学校教員として令和8年度の採用を希望する者」「出願時に大学等に在籍し、かつ令和8(2026)年3月31日までに卒業見込み又は修了見込みの者」「山形県が求める教師像にふさわしい資質と能力を有する者」「出願する前年度末までの成績において、評価80%〜100%(優良可による評価の場合は「優」、ABCによる評価の場合は「A」以上)が全体の60%以上ある者が望ましい」にすべて該当し、在籍する大学等の学長又は学部長の推薦を得られる者、としている。
推薦対象の受験区分及び教科は小学校、小学校英語、中学校(全教科)、特別支援学校(小学部、中学部〈全教科〉、高等部〈理療(教諭・助教諭)〉)、高校(国語、「世界史・日本史」、数学、物理、化学、生物、保健体育、音楽、英語、家庭、情報、商業、機械、電気、土木、工業化学〈機械、電気、土木、工業化学は助教諭も対象〉)で、推薦人数は、推薦対象となる各校種、各教科・科目ごとに、大学及び大学院から5名までとなる。
今回の試験より、中学校における出願可能教科が全教科に拡大されたほか、高校の出願可能教科・科目も国語や保健体育、英語など前年度試験より増加した。
大学推薦特別採用選考での受験を希望する者は、希望者本人(被推薦者)は電子申請(やまがたe申請)により登録を行い、成績証明書(令和7年4月1日以降に発行されたもの)、加点申請書および関係書類(加点申請を希望する者のみ)を準備、作成する。大学側は推薦者全員の提出書類と大学推薦特別選考推薦書を取りまとめて山形県教育委員会に郵送(簡易書留)で提出する。出願期間は4月21日(月)から5月13日(火)まで、郵送で提出する書類は5月16日(金・消印有効)までの受付となる。
選考については、書類審査の上、資格要件を満たしていると判断された場合には、受験者に対し受験票を交付する。一方、資格要件を満たしていないと判断された場合には、大学等へ連絡の上で、一般選考での受験となる。
なお、特別選考の対象となった者については1次試験の「教職教養・一般教養」が免除される。また、大学推薦特別選考による2次試験合格者は、大学院進学・修学継続のための採用の延期はできない。
山形県教育委員会・令和8年度採用山形県公立学校教員選考試験 大学推薦特別選考実施要項(PDF)
https://www.pref.yamagata.jp/documents/42717/r8daigakusuisenn.pdf
山形県教育委員会・令和8年度採用(令和7年度実施)山形県公立学校選考試験について追加変更のお知らせ(PDF)
https://www.pref.yamagata.jp/documents/42717/r8kaizenntuika.pdf
山形県教育委員会・令和8年度採用山形県公立学校教員選考試験(令和7年度実施)
https://www.pref.yamagata.jp/700026/bunkyo/kyoiku/kyoin/r8saiyo.html