相模原市教育委員会は7月24日、令和7年度実施 相模原市立学校教員採用候補者選考試験 第1次試験の合格者発表(令和8年度採用予定者、特別選考⑨大学3年生等早期チャレンジ!!)を行った。
相模原市の教員採用試験1次試験は7月6日(日)に行われ、令和8年度採用予定者では応募者493名のうち433名が受験し、370名が合格。また「大学3年生等早期チャレンジ!!」(1次試験のうち「一般教養・教職専門試験」を受験)では応募者95名のうち90名が受験し、71名が合格した。
令和8年度採用予定者の校種別での1次合格者数は、小学校(英語コース、特別支援含む)159名(応募者201名、受験者166名)、中学校181名(応募者244名、受験者223名)、養護教諭16名(応募者28名、受験者27名)、栄養教諭14名(応募者20名、受験者17名)となっている。なお、障害者特別選考での1次合格者は出なかった。
また、1次試験の受験倍率(1次試験受験者数/募集者数)は2.8倍(前年度2.5倍)、1次試験の実質倍率(1次試験受験者数/合格者数)は1.2倍(前年度1.3倍)。受験区分別の1次試験倍率は小学校1.0倍、中学校1.2倍、養護教諭1.7倍、栄養教諭1.2倍となっている。
(※受験者数および合格者数には1次試験免除者数を含む。また、併願受験者は両方の校種・教科で計上)。
一方、大学3年生対象の特別選考「大学3年生等早期チャレンジ!!」の校種別の合格者数は、小学校(英語コース、特別支援含む)37名(応募者45名、受験者44名)、中学校31名(応募者45名、受験者43名)、養護教諭3名(応募者5名、受験者3名)となっている(※栄養教諭は募集なし)。
相模原市の教員採用試験はこの後、2次試験が8月10日(日)〜16日(土)の間の指定日(1日)に行われ、結果の発表は9月18日(木)の予定となっている。2次試験については「模擬授業」「個人面接」「実技試験」についての「評価の観点」および模擬授業にて使用する「学習指導案」もあわせて公開されている。
また、「大学3年生等早期チャレンジ!!」の合格者は、大学4年次等で受験する令和8(2026)年実施試験の1次試験では「一般教養・教職専門試験」が免除される。なお、資格要件を満たせば、大学推薦者等の特別選考区分での受験も可能となる。
相模原市教育委員会・令和7年度実施 相模原市立学校教員採用候補者選考試験 第1次試験実施結果(pdf)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/res/projects/default_project/_page/001/005/283/r07/0724_07.pdf
相模原市教育委員会・令和7年度実施 相模原市立学校教員採用候補者選考試験 第1次試験合格基準について(pdf)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/res/projects/default_project/_page/001/005/283/r07/0724_06.pdf
相模原市教育委員会・令和7年度実施 相模原市立学校教員採用候補者選考試験第2次試験の「評価の観点」について(pdf)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/res/projects/default_project/_page/001/005/283/r07/0724_08.pdf
相模原市教育委員会・令和7年度実施 相模原市立学校教員採用候補者選考試験について
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026815/shokuin_annai/school/1005283.html