新潟市 令和8年度試験の受検案内を発表。小学校教諭5月検査は出願受付を開始

新潟市教育委員会は2月6日、ホームページに令和8年度(令和7年=2025年実施)新潟市立学校教員採用選考検査の受検案内を掲載した。

新潟市の試験日程のうち、前年度(令和7年度)試験より小学校の志願者を対象に実施した「小学校教諭6月検査」の日程について約1ヶ月前倒しし、「小学校教諭5月検査」として5月11日(日)に実施する。小学校については5月11日(日)に実施する「小学校教諭5月検査」と、7月6日(日)に実施する第1次検査(1次試験)の2回受検機会が設けられ、どちらか一方のみの受験や、両方を受験することが選択できる(※小学校教諭5月検査と1次試験で異なる種別〈校種・教科〉に出願することも可能だが、小学校教諭5月検査と1次試験両方に合格した場合、2次試験で受験する種別はどちらか1つに限られる。また大学3年生は「小学校教諭6月検査」は受検不可で1次試験のみ受験可能)。

小学校以外の受験者については、第1次検査(1次試験)として7月6日(日)のみの実施となる。また、第2次検査(2次試験)は全校種共通で8月17日(日)18日(月)に行われる。
結果の発表は「小学校教諭5月検査」が5月28日(水)、1次試験が7月30日(水)、2次試験は9月22日(月)の予定となっている。

出願の受付期間は「小学校教諭5月検査」が2月6日(木)から3月6日(木)まで、1次試験が4月22日(火)から5月27日(火)までで、各検査(試験)とも受付最終日の正午までに出願を電子申請にて行うとともに、提出書類を「特定記録郵便」にて送付する(同日の消印有効)。

今年度の採用予定者数は小学校110名(前年度100名)、中・高共通80名(前年度75名)、特別支援学校12名(前年度12名)、養護教諭5名(前年度7名)、栄養教諭1名(前年度3名)で、小学校と中・高共通は前年度より増加、養護教諭と栄養教諭は前年度より減少となっている。

「小学校教諭5月検査」以外の主な変更点は下記の通り(※「小学校教諭5月検査」についてはこちらの記事も参照)。

①大学3年生受検について、今回の試験から「小学校」に加えて「中学校・高等学校共通」「特別支援学校」の3つの校種で出願可能となる。検査内容は1次試験の内容を実施し、大学3年生受検での合格者は、次年度(令和9年度=2026年実施)新潟市立学校教員採用選考検査の1次試験が免除され、2次試験から受験する。

②特別支援学校、養護教諭、栄養教諭の1次試験の筆記検査Ⅱの検査時間を90分間から「60分間」に短縮する。配点(200点)に変更はない。

③令和6年度および令和7年度の新潟市の採用試験の結果により令和8年度試験の「特別選考Ⅳ(2次受検者特別選考)」もしくは「特別選考Ⅴ(1次合格者特別選考)」の出願資格を得た者には、1次試験での実技検査を行なわず(1次試験免除)、2次試験のみ実施する。

④令和8年度試験の結果により「特別選考Ⅳ」もしくは「特別選考Ⅴ」の対象者となった場合、「特別選考Ⅳ」もしくは「特別選考Ⅴ」として出願できる回数を3回から「1回」に変更する。

新潟市教育委員会・令和8年度新潟市立学校教員採用選考検査 受検案内(PDF)
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/sensei/kyouin_saiyo/r8saiyou.files/R8zyukennannnai.pdf

新潟市教育委員会・令和8年度新潟市立学校教員採用選考検査
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/sensei/kyouin_saiyo/r8saiyou.html