広島県・広島市 令和8年度(令和7年=2025年実施)採用試験の実施要項等を発表

広島県教育委員会と広島市教育委員会は4月4日、令和8年度(令和7年=2025年実施)広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験の実施要項等を発表した。

広島県・広島市の1次試験は7月12日(土)に一般選考(大学3年生等チャレンジ受験を含む)、障害のある者を対象とした特別選考、グローバル人材を対象とした特別選考【外国人留学生等】、大学等推薦特別選考が、13日(日)には社会人を対象とした特別選考、臨時的任用等教職経験者を対象とした特別選考がそれぞれ行われる。1次の合格発表は8月1日(金)。
2次試験は8月16日(土)〜18日(月)に。また、現職教員を対象とした特別選考とグローバル人材【教職経験者(中学校・高校の全教科)】を対象とした特別選考は8月23日(土)に実施され、最終の合格発表は9月25日(木)となる。

出願は原則として電子申請でおこなうが、電子申請では入力欄が不足する場合ややむを得ない理由で電子申請による出願ができない場合に限り、広島県教育委員会(教職員課)への持参または郵送での出願を認める。また、特別選考や加点申請等で提出の必要な書類がある場合には、出願期間中に別途持参または郵送での提出が必要となる。
受付期間は4月7日(月)〜5月7日(水)までで、最終日(5月7日)電子申請と持参の場合は17:00まで、郵送の場合は当日の消印有効となる。
また、前年度の「大学3年生チャレンジ受験」合格者については、今回の試験において前年度(令和7年度)試験と同一校種・職種・教科で受験する場合に、「大学3年生等チャレンジ受験合格者」として1次試験が免除され、2次試験から受験することになる(前年度の「大学3年生チャレンジ受験」合格者についても、今回の試験を受験する際には出願手続きを行う必要がある)。
なお、令和7年度の大学3年生チャレンジ受験合格者で、今回の令和8年度試験の2次試験のすべての受験項目を受験した者(一般選考、障害のある者を対象とした特別選考、グローバル人材を対象とした特別選考【外国人留学生等】で受験した者)については、令和9年度(2026年実施)試験についても同一校種・職種・教科で受験する場合には、1次試験を免除し2次試験から受験可能とする(※採用候補者名簿登載後に採用を辞退した者を除く)。

今年度の採用見込人員は、広島県が小学校220名(前年度採用見込人員330名)、中学校245名(同155名)、高校205名(同160名)、特別支援学校65名(同85名)、養護教諭30名(同25名)、栄養教諭若干名(同若干名)で、合計では765名(同755名)。広島市が小学校130名(前年度採用見込人員130名)、中学校105名(同60名)、高校30名(同25名)、特別支援学校15名(同13名)、養護教諭6名(同6名)で合計では286名(同234名)となっており、総数では広島市が前年度より52名の増、広島県も10名増となっている。

今年度試験での募集教科について、前年度募集のあった広島県の特別支援学校高等部「理療」、広島市の高校「芸術(美術、書道)」と「家庭」は、今年度の試験では募集を行わない。なお、広島市の高校地理歴史については前年度の日本史の代わりに今年度は「地理」を、高校理科については今年度の試験では「生物」と「地学」を募集する(物理と化学は募集を行わない)。
また、今年度の試験で選考を行う校種・教科(科目)のうち「大学3年生等チャレンジ受験」では、栄養教諭と高校の「看護」のみ募集対象外となる。

広島県教育委員会・教員を志望する方へ~教員採用総合案内~
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/

広島県教育委員会・令和8年度広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験について【実施要項・出願要領等】
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/r08saiyou.html

広島市教育委員会・令和8年度広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験(実施要項等)
https://www.city.hiroshima.lg.jp/education/kyoushokuin/1026039/1036386/1037750.html