編集部から、教員採用試験で問われそうなスポーツ・文化に関するニュースをピックアップしました。
2024年7月27日
パリ五輪が開幕
パリ五輪が26日夜に開幕した。パリでは1900年と1924年に続き、100年ぶり3度目の開催。市内中心部を流れるセーヌ川を舞台にした開会式は雨の中、大勢の観客に見守られ、200を超える国・地域の選手たちが船上で優雅にパレード。フランスのマクロン大統領が開会宣言し、聖火の最終点火者は同国出身で柔道男子のテディ・リネールさん、元陸上女子のマリジョゼ・ペレクさんの2人が務めた。
2024年9月16日
米エミー賞「SHOGUN 将軍」が歴代最多の18冠
米テレビ界最高の栄誉とされる第76回エミー賞の授賞式が15日(日本時間16日)、カリフォルニア州ロサンゼルスで開かれ、真田広之さんが主演し、製作にも関わった「SHOGUN 将軍」がドラマシリーズの作品賞に輝いた。監督賞に加え、日本人初の主演男優賞(真田さん)、主演女優賞(アンナ・サワイさん)も受賞。先行して発表済みの技術・美術部門を含め、単一シーズンで歴代最多の計18冠を獲得した。
「SHOGUN 将軍」は英作家ジェームズ・クラベル氏の小説を原作に、戦国武将らの覇権争いを巡る人間ドラマを描いた。セリフの70%が日本語という意欲作だったが、映像製作の本場でも通用することを示し、快挙を成し遂げた。
2024年12月5日
日本の「伝統的酒造り」が無形文化遺産に
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することを決定した。文化庁が5日、発表した。日本の無形文化遺産登録は2022年の「風流踊(ふりゅうおどり)」以来で、23件目。
伝統的酒造りは、こうじ菌を用いて日本酒や焼酎、泡盛などを造る技術。文化庁によると、500年以上前に原型が確立し、日本各地でそれぞれの風土に応じて発展、受け継がれてきた。
2025年1月15日
第172回芥川賞・直木賞の受賞者が決定
第172回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は安堂ホセさん(30)の『DTOPIA(デートピア)』と鈴木結生さん(23)の『ゲーテはすべてを言った』に決まった。直木賞は伊与原新さん(52)の『藍を継ぐ海』が選ばれた。贈呈式は都内で行われ、正賞の時計と副賞100万円が贈られる。
2025年1月21日
元大リーガーのイチローさんが米野球殿堂入り
米野球殿堂は21日、全米野球記者協会の記者投票で決まる今年の殿堂入り表彰者を発表し、大リーグのマリナーズやヤンキースなどでメジャー通算3089安打を放ったイチローさん(51)=本名鈴木一朗=が選ばれた。アジア人で初の栄誉。史上2人目の満票選出には1票足りず、得票率は99.7%だった。
イチローさんは史上初の10年連続200安打を達成し、打率3割やオールスター戦出場も10年継続。ピート・ローズが持つメジャー通算最多の4256安打を日米通算(4367安打)で上回った。他に、ヤンキースなどで通算251勝のCC・サバシアさん、アストロズなどで通算422セーブを挙げたビリー・ワグナーさんも殿堂入りが決定。
試験に出る「時事問題」が気になる人は『月刊 教員養成セミナー』2025年6月号をcheck✔
6月号は、まるごと1冊時事特集! 対策としては後回しになってしまいがちな「教育時事」と「一般時事」を、短期間で効率よく学べるように構成。もちろん、今まで学習してきた方も復習や力試しとしてもお使いいただけます。ぜひお手にとってご覧ください。
