札幌市 令和8年度(2026年度=2025年実施)試験の実施要領を公表

札幌市教育委員会は3月28日、令和8年度(2026年度=2025年実施)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の札幌市採用希望者向け実施要領を発表した。
(※北海道採用分の実施要項発表についてはこちらの記事)を参照。

札幌市の試験日程は北海道と同様、第1次検査(1次試験・大学3年生等を対象とした選考を含む)は6月15日(日)に行われ、結果発表は7月18日(金)。第2次検査(2次試験)は8月1日(金)2日(土)3日(日)の間の原則2日間(ただし受検状況によって8月1日は実施しない場合もある)に行われ、結果発表は9月26日(金)となる。
1次試験(大学3年生等を対象とした選考を含む)は道内5都市6会場(札幌〈2会場〉・函館・岩見沢・旭川・釧路)と東京で行われる(※臨時教員特別選考受験者は札幌会場のみ。また、東京の試験会場については後日、札幌市ホームページで公表する)。
出願の受付期間は4月7日(月)〜5月1日(木)までで、Webエントリー(5月1日17時まで)と出願書類の郵送(簡易書留・5月1日消印有効)の2つの手続きを行うことで出願となる。なお、Webエントリー用のエントリーサイトは札幌市教育委員会のホームページで4月7日に公開予定としている。

今年度の札幌市分の採用予定数は小学校・幼稚園170名(前年度採用予定数170名)、中学校・高校120名(同100名)、特別支援学校50名※(同50名※)、養護教諭9名(同10名)。栄養教諭3名(同3名)程度で、中学校・高校で前年度より20名増としている。
なお、採用予定者数のうち「小中一貫した教育」推進枠として、小学校・幼稚園と中学校・高校の各区分でそれぞれ5名程度を採用予定としているほか、障がい者特別選考として若干名、また、高校については北海道教育委員会との共同登録となった者から必要となる教科について若干名を採用する。
※特別支援学校は小学部と中学部・高等部それぞれの採用予定数の合算。

今年度試験からの主な変更点は下記の通り。
①大学3年生等を対象とした選考区分「大学3年次プレ選考」の新設(1次試験の受検対象者拡大)
「小学校・幼稚園教諭」「中学校・高等学校教諭」「特別支援学校教諭(小学部)(中学部・高等部)」で、大学3年生等をを対象とした選考区分を新設し、1次試験の教養検査を受検可能とする。
これに伴い、2023年及び24年の12月に実施した「札幌市公立学校教員採用候補者前倒し選考検査」は、令和7(2025)年度以降は実施しない、
※「大学3年次プレ選考」については、こちらの記事を参照。なお、北海道で実施する「大学3年生等を対象とした選考」については、こちらの記事を参照。

②加点制度の追加
「小学校・幼稚園教諭区分」及び「中学校・高等学校教諭区分」において、これまでの加点対象の免許状に加え、特別支援学校(盲学校、聾学校又は養護学校)教諭の普通免許状を有する者については、申請により1次試験の総合点に「5点」を加点する。

③2次試験での体育実技廃止
令和2(2020)年度実施検査から中止としていた中学校・高等学校「保健体育」の体育実技検査を、受検者負担軽減の観点から廃止する。
なお、中学校・高等学校の「音楽」及び「英語」の実技検査は引き続き実施する。

札幌市教育委員会・令和8年度(2026年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査実施要領【札幌市採用希望】(PDF)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/kyoshokuin/kyoinsaiyokensa_r8/documents/r8jisshiyouryou.pdf

札幌市教育委員会・検査実施要領・採用までのスケジュール(令和8年4月採用)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/kyoshokuin/kyoinsaiyokensa_r8/oshirase.html#R8jisshiyouryou

札幌市教育委員会・令和8年度教員採用選考(令和7年度実施)に係るお知らせ
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/kyoshokuin/kyoinsaiyokensa_r8/oshirase.html#R8jisshiyouryou