秋田県教育委員会は4月10日、令和8年度(令和7年度=2025年実施)秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験の実施要項発表に合わせ、今回の試験から新設する「大学3年生チャレンジ選考」の実施要項を発表した。
(※秋田県の令和8年度実施試験については、こちらの記事を参照)
秋田県の「大学3年生チャレンジ選考」は、2025年に実施する秋田県の採用試験のうち1次試験(教職教養、教科〈科目〉専門)を前倒しで受験するもので、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、養護教諭の志望者を対象に実施する。
おもな受験資格は昭和42(1965)年4月2日以降に生まれた者で「①現在大学3年生等で、令和9(2026)年3月31日までに卒業見込みの者(ただし、科目履修生、短期大学生は除く)」「②受験する志願種別・教科(科目)に必要な普通免許状の所有者または令和9年3月31日までに取得見込みの者」となる。
「大学3年生チャレンジ選考」での受験者は、7月12日(土)に実施する1次試験を受験し、一定の基準を満たした人は選考通過者として、大学4年生等で受験する令和9年度選考試験(2026年実施)で「大学3年生チャレンジ選考」と同一の校種、教科(科目)を受験する場合に1次試験が免除され、2次試験から受験する。
ただし、令和9年度試験で当該校種・教科(科目)の募集がない場合には1次免除は無効となり、その権利を翌年度に持ち越すことはできない。
「大学3年生チャレンジ選考」の出願については、電子申請による出願と在学証明書の郵送による提出が必要で、受付期間は、4月11日(金)から5月9日(金)までとなる(※電子申請の受付は5月9日17時まで、郵送は5月9日の消印有効)。なお、大学3年生チャレンジ選考は、加点による優遇措置の対象外となる。また、中学校志願者の小学校等との併願申込は不要(大学3年生チャレンジ選考選考の合否にかかわらず、 併願の申込みは次年度の出願時に行う)。
秋田県教育委員会(美の国あきたネット)・令和8年度秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験実施要項(PDF)
https://www.pref.akita.lg.jp/uploads/public/archive_0000087293_00/1_R8実施要項.pdf
※「大学3年生チャレンジ選考」については実施要項の5ページを参照。
【参考】秋田県 令和8年度(令和7年=2025年実施)採用試験の日程・変更点等を発表(2024.10.11)
https://kyousemi.book.jiji.com/municipality/4062