TOPIC 2 第4期教育振興基本計画

教育時事 出題頻度:★★★★★ 話題性:★★★★☆ 難易度:★★★★☆

要点1:2つの「コンセプト」と5つの「基本方針」

教育振興基本計画は、5年おきに策定されます。「第4期」は2023~2027年度の5年間の計画を定めたものです。2つの「コンセプト」と5つの「基本方針」がよく問われるので、下線部の用語を押さえておきましょう。

要点2:「今後5年間の教育政策の目標と基本施策」

教育振興基本計画には、今後5年間に実施する16の教育政策も示されています。ここから問われることもあるので、同じく右の下線部の用語を押さえておきましょう。

予想問題
 次の各文は、「第4期教育振興基本計画」(閣議決定)が定める「5つの基本的な方針」である。(   )に入る適語をそれぞれ選べ。

⑴ グローバル化する社会の持続的な発展に向けて( ① )人材の育成

⑵ 誰一人取り残されず,全ての人の可能性を引き出す( ② )社会の実現に向けた教育の推進

⑶ 地域や家庭で共に学び支え合う社会の実現に向けた教育の推進

⑷ 教育( ③ )(DX)の推進

⑸ 計画の実効性確保のための基盤整備・対話

 ア.包摂的  イ.高度成長  ウ.デジタルトランスフォーメーション  エ.卓越した  

 オ.学び続ける  カ.デジタライゼーション  キ.共生  ク.ウェルビーイング  

 ケ.国際的な  コ.デジタリゼーション

(解答・解説)

①-オ ②-キ ③-ウ
➡ 同計画の「Ⅱ.今後の教育政策に関する基本的な方針」「(5つの基本的な方針)」を参照。

もっと知りたい人は以下をチェック!!
本誌2024年6月号特集「シン・教育ワードたっぷりの『第4期教育振興基本計画』対策はマスト!」
2024年6月号別冊「教育時事パーフェクト学習BOOK」


もっと詳しく知りたい方は『月刊 教員養成セミナー』2025年4月号をcheck✔

4月号の誌面では、編集部員が選んだ「今年出そうな15のトピック」を徹底予想。最近の教育界の動向やこれまでの出題傾向などをもとに、試験で問われそうなポイントを徹底解説しています。ぜひお手にとってご覧ください。